ブログ記事を手動でインデックス登録リクエストすべき理由と方法
「Google検索にヒットするまですごく時間がかかっている気がする…」
「サイトマップを登録してるけど、ちゃんとヒットするようになるか心配…」
「インデックス登録は手動と自動どっちがいいの?」
私としては新しくブログ記事を作ったら逐一手動でインデックス登録をリクエストすることを強くオススメします。
ではその理由と方法を解説します。
目次
【結論】自動でインデックス登録されないことがあるから
基本的には自動でインデックス登録されるが、例外的に自動でインデックス登録されないことがあるから。
「インデックス登録されない」→「検索サイトにヒットしない」→「アクセスされない」ということになる。
インデックス登録リクエスト方法
- サーチコンソール上部の検索窓に記事のURLを入力
- 「インデックス登録をリクエスト」をクリック
下記より詳しく解説します。
インデックス登録とは
ブログやホームページの各記事が検索サイトでヒットされるようになるには、Googleなどの検索サイトに見に来てもらい、検索結果に表示される一覧に登録される必要があります。
この「(検索サイトが)見に来る」ことを「(検索ボットの)クロール」と呼び、「検索結果に表示される一覧」を「インデックス」、これに登録されることを「インデックス登録」といいます。
「インデックス」や「インデックスする」が「インデックス登録」を意味することもあります。
「クロール」され「インデックス登録」されて、はじめて検索サイトにヒットされるようになるわけです。
基本的には自動でインデックス登録される
基本的には自動でクロールされインデックス登録も自動でされます。
クロールボットは世界中のサイトを定期的に見に行き、各リンクをたどり新しい記事や更新された記事を見ます。
何もしなくてもクロールされますが、Googleサーチコンソールにサイトマップを登録した方がスムーズかつ早く見つけてもらえます。
ボットが記事をクロールするとそれをインデックス登録すべきか判断し、その価値ありと判断されるとインデックス登録します。
私自身過去9年間ホームページ制作をしており、作ったサイトはサイトマップを登録しなくてもヒットしていました。
また現在このサイトを2年間運営していますが、サイトマップの登録だけで各記事はヒットしていました。
基本的には自動でインデックス登録され、ヒットするようになるのです。
【理由】自動でインデックス登録されないことがあるから
先述した通り「基本的には自動でインデックス登録される」のですが、例外が発生することがあります。
つまり「ブログ新記事を手動でインデックス登録リクエストすべき理由」は「自動でインデックス登録されないことがある」からです。
「インデックス登録されない」→「検索サイトにヒットしない」→「アクセスされない」ということになり、望まない結果となります。
この状態は2020年代からちらほら発生することがあるようで、当サイトでは2021年8月ころから発生し、12月ころに顕著になってきました。
「例外」という言葉を使いましたが、最近その割合は無視できないほど増加しています。
自動でインデックス登録されない理由
調べたところ下記のような理由があるようです。
- サイトのサーバーに負荷がかかりそうだから
- 記事がインデックス登録するに値しないから
「記事がインデックス登録するに値しないから」は自分が悪いですが、「サイトのサーバーに負荷がかかりそうだから」はちゃんと見てほしいですよね!?
予想ではありますが、サーバーのスペックが低い、ブログ記事数が多いなども理由の一つかもしれません。
当サイトで起こったこと
私は作成した記事が2ヶ月程度経ったらサーチコンソールで状況を確認しています。
2021年9月ころ、ある記事の表示回数が0でした。下記のような状態です。

このころはこのような状態の記事が少なかったため「検索キーワードが悪かったのかな?評価されるにはもう少し時間が必要かな?」と、あまり気に留めませんでした。
2022年1月、各記事のアクセス数を見てアクセス数の少ない記事を中心にチェックしていたところ、検索にヒットしない状態になっていることに気付き、またその状態の記事が多数あることに気付きました。
いろいろ調べたところ、それらの記事はインデックス登録されていないことがわかりました。
半年近く前に作成したのにインデックス登録されていない記事もありました。
記事はインデックス登録されてから評価されるまで数ヶ月かかりますが、その土台にも乗っていない状態だったのです。
サーチコンソール>カバレッジ>すべての送信済みのページ>除外 でインデックス登録されていない記事を確認できます。

多いときは約300記事中40記事もの記事がインデックス登録されていない状態だったのです。13%もの記事が死んでいる状態です。
全体で見れば13%ですが、そのほとんどは3ヶ月以内に作った記事であったため、直近公開した記事の割合でみると40%程度あったかと思います。
これは無視できる状態ではありません。
手動ででもインデックス登録を進めなければいけません。
これらの対処方法は本題と逸れるため別記します。
インデックス登録されていない記事がないか確認する方法はこちら↓
手動でインデックス登録をリクエストした結果、すべての記事がインデックス登録されました。
上記棒グラフの大きく減っているところは手動でリクエストした部分です。
手動でインデックス登録をリクエストする方法
上記の理由により新しい記事を公開したら逐一手動でインデックス登録をリクエストすることを強くオススメします。
それでは本題の「手動でインデックス登録をリクエストする方法」を紹介します。
サーチコンソール上部の検索窓に記事のURLを入力します。

「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。完了まで1分程度かかります。

以上です。
【まとめ】手動でインデックス登録リクエストすべき理由
基本的には自動でインデックス登録されるが、例外的に(40%程度)自動でインデックス登録されないことがあるから。
「インデックス登録されない」→「検索サイトにヒットしない」→「アクセスされない」ということになる。
上記の理由により新しい記事を公開したら逐一手動でインデックス登録をリクエストすることを強くオススメします。
インデックス登録リクエスト方法
- サーチコンソール上部の検索窓に記事のURLを入力
- 「インデックス登録をリクエスト」をクリック
以上、ブログ記事を手動でインデックス登録リクエストすべき理由と方法でした。