PSNow おすすめゲームタイトル46選 5ランクで紹介【2022年版】

PSNow(PlayStation Now)はPS4やPS3のゲームを定額でプレイできるサービスです。
PS4やPS3のゲームのすべてのゲームができるわけではありませんが、それでも非常に多く、また知らないゲームも多く、また時間がない中、おもしろいゲームに出会うだけでも一苦労です。
私はPSNow歴10ヶ月(2022年5月時点)、PSNowの全部のゲームをプレイするくらいの気持ちで遊んでいます。
そんな私が実際にプレイしてみた上でオススメできるPS Nowのゲームを5段階のランクをつけて紹介します。
ランクは☆5~☆1で評価しており、☆が多いほどオススメ度が高く、同じランク内でも、先(上)に紹介するものほどオススメ度が高いです。
個人的な趣味の都合上、RPG、アクション、シミュレーション、アドベンチャーが大部分を占めます。
また洋ゲーのリアル調デザインがあまり好きではなく、日本のアニメ調デザインを好みます。ピクセルデザインはアリです。
もひとつ言うとサクサク進められるゲームが好きで、死にゲーは苦手です。
☆5 全クリするくらいハマった
PSNowは一定期間内定額で遊べるため、つまらなければすぐ次のゲームを遊ぶことができます。
そんな中でも夢中になってハマり、最後までプレイした、自信をもってオススメできるゲームです。
「悪いところ」も書きましたが、たいしたデメリットではありません。
KINGDOM

国を作り、敵から守りながら発展させ、島を脱出せよ!
ジャンル:アクション・シミュレーション
どんなゲーム?
馬に乗った王様がたどり着いた島から脱出を目指します。乗ってきた船は壊れてしまったため修理をしなければなりません。しかし修理にはお金がかかるためお金を稼がなければなりません。お金を稼ぐために国を発展させるわけです。
島にはモンスターが住んでおり、夜になると王様を襲おうとします。兵士を雇い国を守ることが必要です。
ピクセルグラフィックの2Dアクションシミュレーションです。




良いところ
- 右、左、×ボタンだけのシンプル操作でありながらの奥深さ
- アイテムはお金だけ。さらにお金はHPの役割もアリ
- 国を発展しつつ、お金を集めつつ、敵から守りつつ、船を作りつつ、脱出と、やることが多く、戦略的に考えるのが楽しい
悪いところ
説明がほとんどなく一見わけがわからない
→攻略サイトを見て理解してからプレイしよう
東京ザナドゥ

スピーディ軽快アクション!
ジャンル:アクションRPG
どんなゲーム?
東京の現実世界でのアドベンチャーパートと異界でのアクションパートを切り替えながら進んでいくゲームです。
アドベンチャーパートでは高校生活を送ったり友人と交流を深めたり、戦闘の装備を整えたりします。
アクションパートでは異界の怪物を軽快なアクションで倒し進めていきます。
最後は異界の最深部にいるボスに全力を出しましょう!



良いところ
- キャラデザインがいい
- アクションパートが軽快で気持ちいい
- 敵の弱点に合わせてキャラをチェンジしたり技を変えるため単調になりにくい
悪いところ
- 操作できるキャラ全員を使う必要がなく一部のキャラは腐る
→逆に言えば好きなキャラだけ使える - 一ヶ所だけクリアの難しい箇所があり辞めようかと思った。(失敗すると最初からやり直しパターン)
ティアーズ・トゥ・ティアラⅡ

小国の独立を描く戦争ストーリー
ジャンル:ノベル+シミュレーションRPG
どんなゲーム?
基本的にストーリー(ノベル)がメインで、RPGのほうがおまけです。そのくらい重厚なストーリーです。
主人公は帝国の属州の統治者の息子。属州の人々は帝国からひどい扱いを受け耐える日々。ある日、帝国からの独立するために反乱する、という物語です。
物語はまるで史実かのように緻密で引き込まれます。
シミュレーションRPGをおまけと言いましたが、これもしっかり作られています。
難易度が4段階あるため、RPGが苦手な人でも楽しめます。ただし、最低難易度で遊んでも楽勝とはいきません。
前作「ティアーズ・トゥ・ティアラ」と世界観は一緒ですが、キャラクターは全然違うため、この作品から遊んでも問題なく楽しめます。
なお、前作はPSNowでは遊べません。



良いところ
- 史実のような説得力のある緻密なストーリー
- ターン単位でやり直せる
- 負けてもその戦闘で得た経験値を引き継いでやり直せる
悪いところ
- 長いストーリー中でもセーブできない(セーブできる箇所が限られている)
- 止めを刺すと経験値が多くもらえるシステム上、攻撃力の低いキャラクターが育ちにくい
ディスガイア シリーズ

目指すは1兆ダメージ!!?ストーリーも意外とおもしろい!
ジャンル:シミュレーションRPG
どんなゲーム?
範囲技やコンボができるシミュレーションRPGです。
やりこむと1億、1兆ととんでもないダメージを出すことも可能でとことん時間を溶かすことのできるゲームです。
ディスガイアシリーズのうちPSNowでは以下のゲームが遊べます。
- ディスガイアD2
- ディスガイア3
- ディスガイア4
- ディスガイア5
ナンバリングしていますが、続き物ではないためどれを遊んでもOKです。システムもだいたい同じです。



良いところ
- ダメージ上限がない(?)ためやりこもうと思えばいくらでもやれる
- やりこまなくてもストーリーを辿るだけでも十分楽しめる
- 技は範囲ダメージがあり、うまく敵を一掃すると気持ちいい
- 味方を投げることでドンドン進める
悪いところ
やりこもうと思うと作業的になり、つまらなくなる(個人的には1億ダメージが限界)
→ストーリーだけでも十分楽しめるため無理にやりこまなくてもOK
アトリエ シリーズ


材料を採取して錬金術でアイテムを作ろう!
ジャンル:RPG
どんなゲーム?
錬金術を使い、アトリエや町の人たちを助けたり、冒険するゲームです。
材料を集めたりモノづくりが好きな人におススメです。
アトリエシリーズのうちPSNowでは以下のゲームが遊べます。
- 新ロロナのアトリエ
- トトリのアトリエ
- メルルのアトリエ
- アーシャのアトリエ
- エスカ&ロジーのアトリエ
- シャリーのアトリエ
前作のキャラが出たりはしますが、好きな順でプレイして問題ありません。好みのキャラから遊びましょう!




良いところ
- 主人公の女の子はみんなかわいく、明るく元気で一生懸命!
- 材料を拾い集めるのが楽しい
- 錬金術で物を作るのが楽しい
- 錬金術で最強アイテムを作るのに熱中できる
悪いところ
最強アイテムを作ろうと思うと性質の理解や移動などを考えるため、楽しい反面、難しく時間もかかる
→何度もやらず、戦闘が厳しくなった時だけやろう!そこそこ妥協しよう!
STEINS;GATE(シュタインズゲート)

やり直してもやり直しても失敗する袋小路から抜けられるか!?
ジャンル:ノベル
どんなゲーム?
とある大学生のラボラトリーで謎の現象が起き、それがタイムマシンであることがわかる。
その大学生の幼馴染の女の子が死んでしまい、タイムマシンを使って戻るのだがまた死んでしまって…
アニメにもなっているシュタインズゲート。ゲームではまた違った魅力があるためおススメです。
ハマったら続編「STEINS;GATE0」「STEINS;GATE 線型拘束のフェノグラム」もプレイしてみてください。どちらもPS Nowで遊べます。

良いところ
- 展開の見えないストーリー
- 絶望からの希望!からの絶望、と世界に引き込まれる
- オタ(2ちゃんねる)用語が多く、特にダルの発言に笑ってしまうw
悪いところ
- トゥルーエンドを見るには攻略サイトがほぼ必須!
→攻略サイトを見てでもトゥルーエンドは必見! - スキップしているとメールの選択肢が出ない(間に合わない)ことがある
→メールが来たら即返信。間に合わなかったらロードしてスキップせずに進める
Slay the Spire

敵を倒し強力カード・アイテムを手に入れろ!
ジャンル:カードゲームRPG
どんなゲーム?
基本はRPGですが、技の繰り出す方法がカードです。
デッキは最初弱いですが、敵を倒し強いカードを手に入れ、デッキを強化していきます。
デッキタイプの元となる主人公は4種類おり、まったく違う戦略が求められます。
ストーリーはなく、短時間でもクリア可能です。(1周2時間程度)



良いところ
- デッキ構築が楽しい
- 手に入ったカードによって構築の方向性が変わってくる
- アイテムも非常に重要でデッキとのコンボが欠かせない
- ストーリーがないため戦闘・デッキ構築に集中できる
悪いところ
最初はコツがわかりにくい
→コツをつかむまで何度も挑戦しよう
☆4 全クリはしていないが満足するまでプレイした
かなりハマれる良ゲームです。
全クリはしていないものの一通りは満足するまでプレイしました。
「悪いところ」さえ直れば☆5です!
無双シリーズ


爽快!!千人斬り歴史アクション
ジャンル:アクション
どんなゲーム?
無数の兵士をバッタバッタ倒しながら進めていく戦略型アクションです。
真・三國無双は中国の三国時代を、戦国無双は日本の戦国時代をテーマとしています。
このゲームでこの時代を学んだ人も多いのではないでしょうか。
無双シリーズのうちPSNowでは下記が遊べます。
- 真・三國無双 MULTI RAID Special
- 真・三國無双5
- 真・三國無双6
- 真・三國無双7
- 戦国無双2
- 戦国無双3
- 戦国無双4
- 無双OROCHI
- 無双OROCHI 2
- TROY無双
ナンバリングしていますが、続き物ではないため三國無双7か戦国無双4をオススメします。
どちらでもいい方には戦国無双4をオススメします。ザコ敵をなぎ倒しながら進める「神速」が楽しいです。味方キャラに切り替えできるのも効率的でいいです。


良いところ
- 敵をバッタバッタ斬っていくのが楽しい
- 史実に基づいているためゲームをしながら歴史を勉強できる(一部IFストーリーあり)
悪いところ
- なんでも自由なわけではなく指令通りに動かされる
→指令を先読みして動いてみよう - 地図が見にくく、行けるのか行けないのかわかりにくい
→門番や敵武将を倒すと門が開くのが基本 - キャラが多すぎで理解しきれない
→とりあえず見た目で選ぶのもアリ - 歴史ガチ勢にはキャラの主従関係や年齢に不満があるかも
→歴史興味あり勢のほうが楽しめる!
三極姫・戦極姫シリーズ


美少女達による国盗り歴史シミュレーション
ジャンル:ノベル+シミュレーション
どんなゲーム?
中国の三国時代、日本の戦国時代の武将がかわいらしい女性になっているゲームです。
実際の三国時代、戦国時代のように領地を広げていくことが目的のゲームです。
信長の野望の簡易版と言えるでしょう。
萌えゲーと侮ることなかれ。意外と戦略性があり、夢中でプレイできます。
シリーズのうちPSNowでは下記が遊べます。
- 三極姫
- 三極姫2
- 三極姫4
- 戦極姫3
- 戦極姫4
- 戦極姫5 PS3版
- 戦極姫5 PS4版
続き物ではないため、三国時代が好きなら三極姫4、戦国時代が好きなら戦極姫5 PS4版を遊んでみるといいでしょう。
どちらでもいいなら戦極姫5をオススメします。



良いところ
- 史実上の歴史的な人物が女性キャラになっており、華やか
- IFストーリーが多いもののある程度歴史を学べる
→無双シリーズで補完するとなおよし! - 領地を広げていくのが気持ちいい
悪いところ
- 戦闘がメンドウ
→戦闘自動モードでサクサク進めよう - 絵柄がまちまち
→最初は違和感があるが慣れるのでOK - 選びたい城にカーソルを持ってくのが難しい
→最大の難所。これが改善されれば神ゲーになりうる
神次元ゲイム ネプテューヌV

オタならわかるパロディネタのオンパレード!
ジャンル:RPG
どんなゲーム?
ゲーム(Wii、PlayStation、Xbox)をモチーフにした世界観のRPGです。
主人公たち女神は女神化することで強力になり、かつ性格がガラッと変わります。
ネプテューヌシリーズは複数ありますが、PSNowで遊べるのはこの作品だけです。
続き物ではあるものの前作をプレイしていなくても楽しく遊べます。



良いところ
- ストーリーにて、オタクがわかるパロディネタ・メタ発言が多く、くすっと笑える
- キャラデザインがいい
- ダンジョンを出ると全回復するためLV上げがしやすい
- 女神化することで瞬間的に強化できる
悪いところ
- 敵にカーソルがあたるように調整するのが少しメンドウ
- ボスが強く、LV上げがメンドウ
→攻略サイトを見よう
ルーンファクトリーオーシャンズ

農業に戦闘に恋愛に!
ジャンル:シミュレーション・アクション
どんなゲーム?
牧場物語という農業ゲームはわかりますでしょうか?種を植え、水をやり収穫してお金を稼ぎつつ、町にいる異性と仲良くなり結婚を目指すシミュレーションゲームです。
ルーンファクトリーは牧場物語に戦闘アクションが追加されたゲームです。戦闘が追加されたことで生活に緊張が生まれます。
今作オーシャンズは巨人に乗って海を移動し島を発見しながら冒険していきます。
牧場物語が好きな人にはゼヒおススメしたいゲームです。




良いところ
- 農業の水やりと収穫はモンスターに任せて自分は種植えだけ
- 軽快アクションでモンスターを倒し、仲間にもできる
- キャラデザインがよく、話しかけるだけでも楽しい!
悪いところ
- ボスキャラが強く、しっかりレベル上げが必要
- ストーリー上必ずやらないといけないイベントがあるのだが、時間限定かつあまり立ち寄らない場所のため見逃しやすく、詰みかねない
- 結婚できるまでが遠い
- カメラを操作できず、移動に合わせて自動で回る
きみのまちポルティア

モノづくり!戦闘!恋愛も?
ジャンル:シミュレーション
どんなゲーム?
ルーンファクトリーに近いゲームで、農業がなく(薄く)、その代わりモノづくりに特化したゲームです。
材料を集めて物を作るという点ではアトリエシリーズにも似ているかもしれません。



良いところ
- 農業がない代わりにモノづくりがメイン
- どこでも掘れる発掘(採掘)が楽しい
- 材料をコツコツ集めるのも楽しい
悪いところ
キャラデザインが独特で異性キャラに対して恋愛感情がわかない
→恋愛要素はないものと思って遊ぼう
超獣ギガ対戦

仲間を集めて育てて放って数で圧倒せよ!
ジャンル:防衛シミュレーション
どんなゲーム?
横移動オンリーの防衛シミュレーションで、時間でたまるポイントを使い仲間をドンドン召喚し、敵を倒します。
ステージをクリアすると新たな仲間が増えていきます。
また仲間を育成することで強化することができます。
こちらは短時間で遊べます。


良いところ
- サクサク進める
- 仲間をたくさん召喚して数押しするのが楽しい
- レベルアップによる仲間の変化(進化)が楽しみ
- 数時間で一通りクリアできる
悪いところ
- 仲間が多すぎてほぼ使わない
→意図的に仲間を変えていくと楽しいかも - かぐやビーム(?)やアイテムを使わないことがクリア条件(金メダル条件)である上に弱いため事実上使えない
& - 空の向こうで咲きますように -

おしとやか…と見せかけてジャイアンヒロイン!?
ジャンル:ノベル
どんなゲーム?
月が2つ見えるようになってしまった主人公。昔「月が2つ見える」と言っていた仲間がいたことを思い出し、その街に戻って仲間を集める。
道中仲間たちに特別なアイテム・能力が手に入り、それを活かして問題を解決していく…?

良いところ
- 性格を含めたキャラデザインがいい
- もともと友人だったこともあり仲間内の雰囲気が最初からいい
- ストーリーがギャグ調で入り込みやすい
悪いところ
- 途中で発生した謎の能力について何も触れず終わった
→全エンディングを取れば解決するのか? - 急に恋愛パートになった
→謎の能力どうなった!?
途中まではおもしろかったため残念…!
☆3 おもしろいが難しくて途中で断念
おもしろく夢中でプレイしていたのですが、攻略が難しく途中で断念したゲームです。
逆に手ごたえのあるゲームをしたい方にはオススメです。
しっかり攻略サイトを見ればクリア可能でしょう。
GRAVITY DAZE

重力を操作して縦横無尽に落ちろ!
ジャンル:アクション
どんなゲーム?
重力を操作し、あらゆる方向へ落ちて(飛んで)いけるオープンワールド(風?)アクションゲーム。
敵との戦いでも重力操作を活用します。
GRAVITY DAZE2もPSNowで遊べます。ストーリーがつながっているため、1(無印)から遊ぶのがオススメ!



良いところ
- 上にも横にも縦横無尽飛んでいけて移動が楽しい
- 町の至る所にあるジュエル集めが楽しい
悪いところ
- 近距離の重力操作が難しい
→FPSが得意な人ならうまいかも? - 空中キックが当たらない
→重力グラブを中心に戦う - めんどくさいミッションが多い
- ストーリーの脈絡がよくわからない
魔人と失われた王国

強力で優しい魔人に指示を出し、共闘せよ!
ジャンル:謎解きアクションRPG
どんなゲーム?
4メートルほどある魔人とともに冒険し、謎解きがメインで戦闘もアリ、といったゲームです。
魔人は大きく力があることを活かして、人間ではできないことをします。
人間は小さく軽いことを活かして、魔物にできないことをします。
また、人間が魔物に指示をだし、行動を促しながら一緒に協力して進んでいきます。



良いところ
- 魔人は一見怖いのだが、実際は優しくかわいい
- 戦闘難易度は高すぎず、負けてもコツをつかんでクリアできる
- 魔人を使役するだけではなく協力して戦える
- 謎解きは観察とトライ&エラーでちゃんと解ける
- 魔人に頼らないといけない箇所、自分(人間)だけで進む箇所などすみわけができていて飽きない
悪いところ
まだ進めないところなのか、クリア方法がわからないところなのかがわからない
→詰まったら攻略サイトを見てみよう
絶対迎撃ウォーズ

全方位から襲い来る怪獣から国を守れ!
ジャンル:防衛シミュレーション
どんなゲーム?
街の四方八方から敵がやってきてそれを撃退する防衛シミュレーションゲームです。
街の建物が兵器を兼ねており、それを敵に向けるため、四段階の円で構成された街をグルグル回しながら戦っていきます。


良いところ
- 敵から街を守るのが楽しい
- 街(防衛システム)を配置・強化していくのが楽しい
悪いところ
- 四方八方から敵が来るため(良くも悪くも)忙しい
- 敵がどんどん多くなり防衛が追いつかなくなる
Dark Mist

闇を払い弓を撃ちまくれ!
ジャンル:シューティングアクション
どんなゲーム?
基本はアクションですが、攻撃方法はシューティングです。常に弾幕をはりましょう。
敵の攻撃も弾幕が多いため弾幕を避ける技術も必要です。
ステージは迷路系ダンジョンになっており、最奥にいるボスを倒すとステージクリアです。
ステージには濃い霧のような闇があり、敵やギミックが隠されています。主人公の能力でこの闇を払うことができます。
HPは3~5程しかなくノーダメージを目指さないとやられてしまいます。やられるとそのステージの最初からです。
難易度は高いのですが「もう一回!」と思える絶妙な難易度です。


良いところ
- 「もう一回!」と思える絶妙な難易度
悪いところ
- 最後と思われるボスには何度やっても勝てなかった…
Battle Chasers: Nightwar

外国製の高難易度王道RPG
ジャンル:外国製RPG
どんなゲーム?
ストーリーは少なめでガッツリ戦闘ができるRPGです。外国製であるため一風変わったRPGとして楽しむこともできます。
戦闘難易度は高めでしっかり強化しないとザコ戦でも全滅します。
このゲームは明らかにRPGなのに、PS Nowでは「アクション」のジャンルに含まれているので注意しましょう。




良いところ
- 通常攻撃と魔法攻撃の差別化がしっかりできている
- ストーリーはほぼなく、RPG(戦闘)に集中できる
- 技の種類が多く戦略的
悪いところ
- 翻訳がところどころおかしい
- ボス戦はともかく、ザコ戦も強いのに回復手段が乏しい
- 拠点となる町まで戻るのに時間がかかる
- ロードが長い
- セーブのたびにタイトル画面に戻される
Dandara

左右キーによる移動はできない!?ジャンプで壁に貼り付いて進め!
ジャンル:2Dアクション
どんなゲーム?
ピクセルグラフィックのよくある2Dアクションと思いきや、左右キーによる移動はできません。
その代わり壁に張り付き、壁から壁へジャンプしながら進んでいきます。


良いところ
- 従来の横移動ではなくジャンプだけで移動するのが斬新
- うまく移動し軽快に進められる
悪いところ
地図を行ったり来たりするせいで次にどこにいけばいいのかわかりにくい
信長の野望

戦国時代を城主に代わって天下統一!
ジャンル:シミュレーション
どんなゲーム?
戦国時代を舞台としており、敵国を侵略しながら領地を広げ天下統一を目指します。
ただし資金を増やすために内政も重要です。また、攻めるだけではなく、同盟で味方を増やし攻める敵を減らすことも重要です。
攻めるときは城から城へ道をたどって行くため、遠ければその分時間がかかります。
よりリアリティのある国盗りシミュレーションゲームです。


良いところ
- リアリティのある国攻めができる
- 内政の重要性がわかる
- 戦国時代の歴史を学ぶことができる
悪いところ
コツがわからないとゲームの進め方がいまいちわからない
地球防衛軍4

巨大な怪獣に人間は負けない!ぶっ飛ばせ!
ジャンル:アクション
どんなゲーム?
10メートル、20メートルあるような巨大なアリやクモが出てきて、人間の軍隊が銃火器などの飛び道具でこれを撃退します。
数多く出てくるためガンガン倒していきましょう。

良いところ
- でっかい敵をガンガンぶっ飛ばすのが気持ちいい
悪いところ
- 敵が多すぎて詰む(笑)
魔女と百騎兵


百騎兵となり魔女の命令を聞け!
ジャンル:アクションRPG
どんなゲーム?
プレイヤーは百騎兵となり魔女の命令を聞きながらダンジョンや森を冒険します。
アクションはかなり高難易度であるため歯ごたえのあるゲームをやりたい人におススメです。
ストーリーは比較的重めのダークファンタジーです。
1と2がありますが、ストーリーはつながっていなさそうですので好きな方からプレイできます。



良いところ
- キャラデザインがいい
- アクションが多種多様
- 死んでもゲームオーバーはない(未確認)
悪いところ
- かなり高難易度、ボスが強すぎる
→攻略サイト必須
ICO

女の子の手を引き、謎の島から脱出せよ!
ジャンル:謎解きアクション
どんなゲーム?
謎の島に捨てられた男の子が道中見つけた女の子と共に脱出を目指すゲームです。
女の子は自分の意志が希薄であるため手を引っ張って連れていく必要があります。
基本的に謎を解きながら進むのですが、影のような敵が女の子を連れ去ろうとするためそれを追い払わなければなりません。


良いところ
- 謎解きができたときが気持ちいい
- 女の子の手を引くのがドキドキ!?
悪いところ
- カメラ(視野)を自由に動かせない
- 難易度が高く(謎解きが難しく)攻略サイトがほぼ必須
- 謎解き中に敵が邪魔してくるのがうっとうしい
Celeste

空中ダッシュし壁に張り付きよじ登れ!
ジャンル:2Dアクション
どんなゲーム?
ピクセルグラフィックの2Dアクションです。
空中の移動が多く、空中をダッシュし進んだり、壁に張り付きよじ登るなどただの横移動はあまりないのが特徴的です。
パズル的な要素もあり、どう動けば次のステージへ行けるか考える必要があります。


良いところ
- 空中ダッシュや壁掴み、よじ登りなど従来の2Dアクションにないアクションが楽しい
- 死にゲーではあるものの、同じステージでの再スタートで挑みやすい
悪いところ
- 全体的に高難易度
シャンティ -海賊の呪い-

ジャンル:古き良き2Dアクション
どんなゲーム?
マリオやカービィ、ドンキーコングを代表とするよくあるかんじの2Dアクションです。
2Dアクションが好きな人はきっとハマると思います。


良いところ
- カービィやマリオを彷彿させる古き良き2Dアクション
- 海外のゲームでありながらキャラデザインが日本のアニメ風でとっつきやすい
悪いところ
- 敵が多くうっとうしい
- クリアの仕方がわからず断念
WINDBOUND

ジャンル:ゼルダの伝説 風のタクトのようなアクション
どんなゲーム?
島から島へヨットで海を渡りながら冒険するオープンワールドアクションゲームです。
拾った材料で武器などを作っていきます。
ゼルダの伝説 風のタクトにハマった人なら楽しめるでしょう。
クラフト要素はマイクラにも似ています。




良いところ
- オープンワールドで探索できる
- 素材を集めてクラフトできるのが楽しい
悪いところ
- アイテムがあまり持てない
- 敵が強い上に死ぬとだいぶ戻される
- 海の移動がヨットのため風向きに左右される
→失敗するともう戻れない
☆2 クリアしてないけどまたやりたい
おもしろいんですが、他のゲームに目が移ってしまい、まだ少ししかプレイしていないゲームです。他のゲームに飽きたらまたやりたいです。
決してつまらないわけではなく、評価するに至っていないだけですので、☆3や☆4、☆5にだってなる可能性を秘めています。
GOD EATER

モンハンの一人プレイ版
ジャンル:アクション
どんなゲーム?
巨大なモンスターを人間が銃や剣で倒すアクションゲームです。
NPCの仲間とグループで戦い倒していきます。
モンハンが好きな人はきっとハマると思います。
モンハンやりたいけど一緒に遊ぶ友達がいないなら、いっそ一人プレイ用のこちらのゲームをプレイしてみては?
良いところ
- 大型の敵をとにかく倒すのがおもしろい
- NPCのキャラクターと力を合わせて戦える
- 回復はNPCに任せて攻撃に専念することもできる
- 銃による遠距離と剣による近距離を切り替えながら戦えて飽きにくい
悪いところ
- 銃弾がすぐに切れる
- 狭いフィールドで大型の敵に暴れられると避けようがない
閃の軌跡

ジャンル:大ボリュームRPG
どんなゲーム?
士官学校に通うメンバーがだんだん戦争に巻き込まれていくストーリーのシンボルエンカウント型のRPGです。
戦闘中は移動ができ、前衛キャラは敵に近づき武器をふるって攻撃し、後衛キャラは離れて魔法を放ちましょう。
閃の軌跡はI~IVの全4タイトルでストーリーが連なっており、PSNowで全部プレイできます。
良いところ
- 王道RPG
- 相手との距離も関係してくるためシミュレーション要素もアリ
- キャラデザインがいい
悪いところ
1から4まであり、全クリするには非常に長い
→初めて閃の軌跡をやったとき、1(無印)で完結しなかったためかなり悪い印象を持った(笑)
蒼き革命のヴァルキュリア

部隊の仲間と共に切り替えながら戦え
ジャンル:無双シリーズ風アクション
どんなゲーム?
従来のヴァルキュリアシリーズのようなシミュレーションではなく、無双シリーズのようなアクションゲームです。
チームで行動し、作戦を進め敵を倒していきます。
良いところ
- 無双のように敵をガンガン撃つことができる
- 仲間を切り替えることができ飽きにくい
- 回復を仲間に任せて攻撃に専念することもできる
- 仲間が倒れても他の仲間が助けることができる
悪いところ
- ムービーが長すぎる
- 主人公が悪の組織っぽい(?)
アルノサージュ

部隊の仲間と共に切り替えながら戦え
ジャンル:RPG
どんなゲーム?
RPGですが、戦闘は特徴的です。
まず1回のエンカウントで敵がものすごく出てきます。(WAVE式)
ほぼボタン連打でドンドン敵を倒していき、パワーがたまったら最後超必殺技で全滅させるといった感じです。
そのためほぼアクションゲームのような感覚で倒していきます。



良いところ
- キャラデザインがいい
- 歌を題材にしているだけあって音楽が素晴らしい
悪いところ
- 世界観が独特で専門用語(固有名詞)が多く、ストーリーの理解が難しい
- 戦闘での爽快感が薄い
- レベル上げ以外の強化の仕方がわかりにくい・難しい
パペッティア

ハサミを使ってチョキチョキ浮遊
ジャンル:2Dアクション
どんなゲーム?
横スクロール型の2Dアクションです。
よくある2Dアクションはストーリーがほぼありませんが、このゲームはストーリーが濃いめにあります。
またストーリーも人形劇やミュージカル調とかなり特徴的です。
アクションでははさみをチョキチョキしながら空中を移動することがあり、これも特徴的です。
一見ではクリアできないところもありますが、難易度は比較的カンタンな方でしょう。


良いところ
- ストーリーが濃く、楽しめる
- 難易度は低めでがんばればクリアできる
悪いところ
- ストーリーによってゲームが長くなる
- 主人公の頭がコロコロ変わるため感情移入しにくい
アルカディスの戦姫

部下の兵士を率いて敵を倒せ!
ジャンル:2Dアクション
どんなゲーム?
基本は横スクロール2Dアクションで、進むとちょくちょくボス戦(あるいは大量の雑ザコ戦)となります。
主人公は一国の姫であり、強力なモンスターに対しては兵士を率いて命令を出しながら戦うパートもあります。
良いところ
- ボス戦主体の2Dアクション
- 従来の2Dアクションパートだけではなく兵士を率いてボスと戦うのが新鮮
- 主人公の女の子が明るい
悪いところ
兵士を率いてボスと戦うパートがある分やることが多く複雑になりがち
CroixleurΣ(クロワルール・シグマ)

湧いてくる敵を美少女がなぎ倒す!
ジャンル:アクション
どんなゲーム?
敵が湧いてくる闘技場のような場所で敵をドンドン倒していきます。
良いところ
- キャラデザインがかわいい
- ハイテンポで敵を倒していくことができる
悪いところ
- 空中の敵には技が当たりにくくてテンポが悪くなる
- キャラの深堀がもっとあってもいいと思う
振リ返リマセン勝ツマデハ

振り返ることはない。ただ東に行くだけだ。
ジャンル:右にしか行けないダンジョンRPG
どんなゲーム?
タイトルの通り後ろ(左)に進むことはできずただただ右へ進むダンジョンRPGです。
ダンジョンRPGとはいっても探索する場所はダンジョンではなく広大なフィールドであり、村によったり敵を無視したりもできる
良いところ
- ゴール(向かう方向)が明確なので迷わない
- 死にゲーだが死んだとき励ましてくれるのでもっかいやる気になる
悪いところ
死にゲー(ローグライク)なので同じことの繰り返しになりがち
→ポイントが少しづつ貯まるため成長させられる
DREAM C CLUB

お酒を飲んでクラブの女の子とお話
ジャンル:シミュレーション
どんなゲーム?
クラブ(キャバクラ?)に通って女の子とお酒を飲みながらお話しするゲームです。
良いところ
- キャラデザインがいい
- アイマスが好きな人にオススメ
- 女の子と話すだけでも楽しい
悪いところ
- 酒を傾けるシステムがあるが実際に飲めるわけじゃないのでこのシステムの必要性がよくわからない
- 主人公がクラブに通うためだけにバイトしているかんじになってる
- クラブとかキャバクラが好きじゃないと楽しめないかも
英雄戦姫

伝説の英雄と共に世界統一!?
ジャンル:シミュレーション
どんなゲーム?
卑弥呼、ナポレオンなどの歴史上の人物やヤマトタケル、アーサー王といった伝説の英雄が登場し世界統一(世界征服?)する国盗りシミュレーションゲームです。
キャラクターは美少女化されています。
良いところ
- 世界中の伝説の英雄を知ることができる
- 美少女ばかり出るので華やか
- 世界の地理が少しわかる
悪いところ
ストーリーに強引さを感じられる
メゾン・ド・魔王

魔物にアパートに入居してもらい金を搾取し、ついでに守ってもらえ!
ジャンル:シミュレーション
どんなゲーム?
魔王がアパートの管理人となり、アパートに魔物を呼び込みます。
魔物は仕事をしており、家賃を払います。その家賃で部屋を良くしていって魔物を強くします。
ときどき冒険者が魔物を退治しに来るので住んでいる魔物に追っ払ってもらいましょう。
良いところ
- 魔王がアパートを経営して魔物を集めるのが斬新
悪いところ
- 変化が少なく飽きやすい
- 勇者が強すぎる
- 金が稼ぎにくい
☆1 おもしろそうだけどハマらなかった
おもしろそうなかんじはあるんですが、私にはハマらなかったゲームです。
人によってはハマれるかもしれません。
オススメ度は低いためさらっと行きます。
FINAL FANTASYシリーズ
言わずもがな知れたRPGの金字塔
ジャンル:RPG
ストーリーが長いのと敵が強いのと無敵モードがつまらないのと次がわからないなどユーザーに優しくないと思いました。
PSNowでは以下のタイトルが遊べます。
- FINAL FANTASY Ⅶ
- FINAL FANTASY Ⅷ
- FINAL FANTASY Ⅸ
- FINAL FANTASY X/X-2
- FINAL FANTASY Ⅻ
HORIZON
広大なオープンワールドで大きな機械獣を狩れ!
ジャンル:アクション
きっと楽しいと思うのですが、オープンワールドの似たゲームで「原神(げんしん)」にハマっているのでいいかなと中断しました。
キャラデザがリアル調なのも好みではありません。
神様と運命革命のパラドクス
ジャンル:ディスガイアっぽい!?ダンジョンRPG
ディスガイアに飽きてたのとダンジョンRPGがあまり好きではないので後回しです。
キャラデザは良さそうです。
青と大地と雲の物語
ジャンル:牧場物語系アクション
オープンワールドっぽくていろんなところに行けそうなんですが、何をすればいいのかわかりにくく、これも後回しに。
ワンダと巨像
巨人によじ登りぶっ倒せ!
ジャンル:アクション
倒すべき巨人が強すぎて最初から進めません。
風ノ旅人ビト
飛んだり謎を解いたり
ジャンル:雰囲気アクション
雰囲気はいいのですが、説明がなさ過ぎて何をすればいいのかわからず。
ロコロコ
合体したり分裂したりコロコロ転がして進む
ジャンル:2Dアクション
カービィが好きなら好きになれると思いますが、かなり子供向けの雰囲気です。
AFRIKA
サバンナに生息する動物を撮影
ジャンル:アクション
動物が好きなので楽しそうだったのですが、毎日同じことの繰り返しで飽きました。
最後に
プレイしたけどつまらなかったゲームは当記事には載せていませんが、まだプレイしていないゲームは追加する可能性はあります。
また、☆4以下のゲームについて再度プレイしたら評価が上がる可能性もあります。
この記事を参考にしてあなたにとってハマれるゲームを探し、PSNowを楽しんでください!