CSSで文字色を一部変える方法
文章を書いていて一部注目させたいワードを赤字にしたい!ってときありますよね。
そんなときに使える「CSSで文字色を一部変える方法」を説明します。
結論
spanタグで囲ってCSSのcolorを指定しましょう。
例)これは赤いリンゴです。例)これは<span style="color:red;">赤い</span>リンゴです。
spanは文章の一部を装飾するタグ
文字の一部の色を変える、太字にする、下線を引くなど装飾する際はインライン要素であるspanタグで囲ってCSS指定します。
fontタグは使ってはいけない
一昔前なら以下のようにして文字色を一部変えていました。
例)これは<font color="red">赤い</font>リンゴです。
しかしこのfontタグ、現在周流となっているhtml5では非推奨、つまり使うな!とされています。装飾は全部CSSでやっていきましょう。ということです。
たまにfontタグでの変更方法を載せたサイトもありますが、古い情報です。
せっかくCSS3やhtml5を覚えるんですから新しいやり方でいきましょう。
まとめ
CSSで文字色を一部変えるにはspanタグで囲ってCSSのcolorを指定しましょう。